about
blog
ギャラリー
Instagram
お問い合わせ
about
blog
ギャラリー
Instagram
お問い合わせ
mielilei
植物の力
(木, 02 10月 2025)
空気が澄んで心地よい季節になりました。 今年の夏は(夏も?!)厳しい暑さで、しばらくの間ゆっくり外を歩きながら植物と対話するような時間を持てなかった分、ただ散歩しながら観察できる時間が嬉しい。 春にお友達の梅林で採取させていただいてから、身近になった地衣類。中でもウメノキゴケは瞬時に判別できるようになり、どこを歩いていても目に入るようになりました。 50日アンモニア水に漬け...
>> 続きを読む
中庸の季節と染めの経過
(Thu, 25 Sep 2025)
2、3日前から空が変わった! 積乱雲が消えてすっかり秋の空です。 まだ暑い最中に咲き始めた彼岸花もほっとしていることでしょう。 夕陽が真西に見えると、ああ今年も中庸の季節が来たなぁと実感します。 必ず季節は巡る、日々起こるいろいろな出来事も必ず変化していく。 だからこそ小さな幸せを大切にに感謝して過ごしたいです。 アカメガシワの染めはゆっくりペースで。 こちらも焦らず、楽しかった...
>> 続きを読む
アカメガシワ
(Sat, 20 Sep 2025)
今日は娘と学校説明会へ。受験生なので、どんな高校生活にしたいか、考える機会が多くなりました。私は見守ることしかできないけれど、悔いなく過ごしてほしいと思います。 先日の余韻。 一日経って、乾燥し始めたアカメガシワの葉を今日は煮出して染め液を作りました。今回は鉄媒染で糸を染めようと思っています。
>> 続きを読む
ミスドホールという技法
(Fri, 19 Sep 2025)
試し織りで織ったもの。 カード織りの技法にはいろいろありますが、これはミスドホール、または3ホールなどといわれるもので、カード織りのカードにある4つの穴のうち1つには糸を通さず、3つの穴に糸を通して織ります。 この模様は古くは中世、バイキング時代のスウェーデンのビルカという都市で発掘された模様が元となっています。 元々は片面縫い取り織りのような、ブロケードと言われる技法で織られてい...
>> 続きを読む
あばり編みとすかりについて疑問がわいた
(Wed, 17 Sep 2025)
昨日記した展示の中で、あばりあみ作家の新田恭子さんの作品も展示されていました。作品に添えられたメモ書きには「宝塚在住 新田恭子 日本の作家 くれた」とあります。(館内は一部を除いて写真撮影OKでした) 素朴で温かいメモ書きに惹きつけられ、先端にビー玉のようなものが重りとして入っているのであろうその素敵な作品をしばらく眺めていました。原始的な手仕事全般に興味があるのであばりあみにも興味がある...
>> 続きを読む
閉じる